/
アラーム

アラーム

カレンダーにアラームを設定したり、予定が近づいてきたら通知したりすることはできますか?

シードコードカレンダーにはこのようなアラーム機能は含まれていませんが、ご自身で簡単に追加できます。

そのコツは、スクリプトを指定した間隔で実行させるということです。指定した間隔でスクリプトを実行できる状況になったら、今後の予定を検索するスクリプトや、予定を検索して自分にメールを送信するスクリプトを作ります。

このようなスクリプト(たとえばX分おき、など)を実行するためには、FileMaker Pro Server 10上でスクリプトスケジュールを作成します。これより古いバージョンのサーバを使用している場合は、「ScriptFire plugin」(http://www.dacons.net )などのプラグインが必要です(このソフトウェアのインストール内容の一部に、無人のエージェントとして同様のプラグインを実行するシンプルなFileMakerクライアントが含まれています。このエージェントマシンで、メール通知やレポートなどの自動のタスクを実行できます)。

X分おきにスクリプトを実行できるようになったら、今後X分以内の予定を探してメールでリマインダを送信するスクリプトを作成します。さらに、リマインダを送信したイベントにタグを付けたり、同一のイベントから複数のリマインダを送信したりしたいと考えるかもしれません。

アラームに関する詳細は、「alarms」の語でサポートフォーラムを検索してください。http://www.seedcode.com/support/

Growlを使う

Macを使っているチャレンジ精神旺盛な方なら、Growlを使って、ネットワーク上の(Growlをインストールしている)Macユーザに通知を送信したり、iPhoneに通知を送信したりすることができます(iPhoneにもGrowlがインストールされている必要があります)。ちょっとトリッキーですが、魅力的な方法です。Todd Geistがチュートリアル(英語)を用意してくれました。ありがとう。

Related content

インストール
インストール
More like this
4.1 フォルダ
4.1 フォルダ
More like this
インストール
インストール
More like this
インストール
インストール
More like this
インストール
インストール
More like this
旧製品
More like this